『知足』(ちそく)
人はついつい、『あれもこれも」と欲が出ます。
本当は、もう足りているのに『もっともっと』と……
でも、求めれば求めるほど、満たされない
それが良いとか悪いとかと言うことではなく
「ただ満たされることはない」
禅の言葉に
『知足』(ちそく)というものがあります。
足ることを知る者は、たとえ貧困であっても、ゆったりとして安らかですが、足ることを知らない者は、富裕であっても、心が貪欲に満ちて不安定な状態にあるという意味。
それは心もそうだと思います。
心を満たすためには、求めるのをやめる。
そうすれば、自然と感謝の心が芽生える。
感謝の心が湧いてくれば、心は自然と心は満たされる。
そんな気がします。