『一水四見』(いっすいしけん)

同じ‘‘水’’を見ても、見る者によってはそれぞれの捉え方があるという事。

物の捉え方は人それぞれに違い

それで良い。

他人に自分と同じ様に物事を捉えて欲しいと願うのは無理がある。

かと言って、無理に他人と同じ様に捉えようとしても無理なんです。

違っていて当たり前


だから無理して合わせなくて良い

人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

『真玉泥中異』しんぎょくでいちゅうにことなり

雨洗風磨(うせんふうま)

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

『好事不如無』こうずもなきにしかず

『孤雲本無心』(こうんもとむしん)

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』

『長者長法身、短者短法身』(ちょうじゃちょうほっしん、たんじゃたんほっしん)

『八風吹けども動ぜず』 はっぷうふけどもどうぜず

わが心秋月に似たり 碧潭(へきたん)清くして皎潔(こうけつ)たり 物の比倫に堪うるなし、われをして如何が説かしめん