『随処作主 立処皆真』(ずいしょにしゅとなれば りっしょみなしんなり)

やってみたい!

その気持ちに素直でいいんだと思う

こんなことやったら、人にどう思われるか?なんてホントにつまらない考え方です。

失敗しないことが大人なら
大人に成るなんて全然かっこよくなんてない

失敗するから面白んだ!(笑)

だけどいい加減になれって事じゃない

他人からどう思われるかで自分を評価してはダメだって事

もし、他人からどう思われるかを軸にして生きてたら、他人の人生を生きるってことになるからね。

他人の人生を生きるほどもったいない事はないと思います。

禅の言葉に

『随処作主 立処皆真』(ずいしょにしゅとなれば りっしょみなしんなり)

という言葉があります。

何ものにもとらわれることのない主体性を持っている。自分軸を持っているという事。
その様にあれば、何処にいても真実を見る事が出来ると言う事です。


人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

雨洗風磨(うせんふうま)

『真玉泥中異』しんぎょくでいちゅうにことなり

『花謝樹無影』はなしゃしてきのかげなし

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

『長者長法身、短者短法身』(ちょうじゃちょうほっしん、たんじゃたんほっしん)

『八風吹けども動ぜず』 はっぷうふけどもどうぜず

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』

『一大事は今日只今の心なり(いちだいじはきょうただいまのこころなり)

『汝十二時に使われる 老僧は十二時を使い得たり』