『泥中の蓮』(でいちゅうのはす)

人生の中では自分の事を「認められない」ってことがあったりします。

「俺ってダメなんだよなぁ」とか「私はいつも」という感じの事

あるいは、他人から差別されたと感じることも

そして、その原因を生まれや、育った環境のせいにしてしまうことがあります。

禅の言葉にこんな言葉があります。

『泥中の蓮』でいちゅうのはす

蓮は泥の中で咲く所から
汚れた環境の中にいても、それに染まらず清く正しく生きるさまのたとえ。

でも、最近はこんな風に思います。

「綺麗な水では綺麗な蓮は咲かない」

泥の中で育ったからこそ、綺麗な蓮を咲かせることが出来る

それは人も同じ、環境にも負けず、しっかりとした思いを持って生きる美しさです。


僕も綺麗な蓮を咲かせたいな

人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

『真玉泥中異』しんぎょくでいちゅうにことなり

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

雨洗風磨(うせんふうま)

『山是山水是水』(やまこれやま みずこれみず)

『回向返照』(えこうへんしょう)

『八風吹けども動ぜず』 はっぷうふけどもどうぜず

『孤雲本無心』(こうんもとむしん)

『花謝樹無影』はなしゃしてきのかげなし

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』