『明珠在掌』(みょうじゅたなごころにあ)

先日、久しぶりに自己啓発セミナーのようなものの勧誘?お勧めかな、を受けました。

昔は、何が何だかわからないままに、自己啓発セミナーを受けてたなぁ~

答えが有ると思って

そこに行けば、どうすればいいのかを教えてもらえると思って(笑)

もちろん、何もしないよりは良いけど

あれもこれもと受けたところで自分の身にはならなかった

それどころか借金が増えて行く一方(笑)

セミナーがきっかけになって‘‘ブレイクスルー’’する人もいるのかもしれないけど

僕はそうならなかった(笑)

禅の言葉に

『明珠在掌』(みょうじゅたなごころにあり)

という言葉があります。

「明珠」とは宝のことで、仏教では仏性または悟りを意味します。
それが、あなたの手中にあると教えている言葉です。

自分が探し求めている物は、既に手の中にある。その事に気付きなさいって事

人は本来、自分が進むべき方向を既に知っているのだという事です。

だからもっと自分の気持ちを大切にして良いんだと思います。

ワガママで良いんだと思う

その中に明珠(答え)はある

嫌なこと我慢して良い子のふりしてたら

手の中の宝物、落としちゃうぞ(笑)

人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

雨洗風磨(うせんふうま)

『真玉泥中異』しんぎょくでいちゅうにことなり

『花謝樹無影』はなしゃしてきのかげなし

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

『長者長法身、短者短法身』(ちょうじゃちょうほっしん、たんじゃたんほっしん)

『八風吹けども動ぜず』 はっぷうふけどもどうぜず

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』

『一大事は今日只今の心なり(いちだいじはきょうただいまのこころなり)

『汝十二時に使われる 老僧は十二時を使い得たり』