『門より入るもの是れ家珍にあらず』(もんよりはいるものこれかちんにあらず)
巷には、「いかにして成功するのか?」
といった本がたくさん売られています。
それだけ、成功というキーワードが意識されているんですね。
30代の方とお話をしていると「成功」という言葉を
よく耳にするようにも感じます。
そういう時期なのかもしれません。
かくいう私も30代の頃は
どうやって成功するのか?
何をしてはいけないのか?
すぐに効果の出る方法は何か?
そんなことを求めていました。
だから、色々なセミナーに誘われては参加していました。
でも、どんな高価なセミナーを受けても
どんなに成功した人の話を聞いても
私にとっての答え(成功)につながるセミナーはありませんでした。
禅の言葉にこんな言葉があります。
『門より入るもの是れ家珍にあらず』(もんよりはいるものこれかちんにあらず)
門とは、目、耳、鼻、口、肌、意識の六つを指します。家珍とは自分の宝の事。
門から入ってきたもの、すなわち人から聞いたことや教えてもらったことは、借りた ものでしかなくそのままでは自分のものには出来ないと言う意味です。
セミナーはきっかけですから、そこで学んだことをしっかりと実践することで自分の宝にしなければなりません
私は、答えは誰かが知っていて、セミナーに出ればその答えを教えてくれるものだと思ってたんですね。
私が答えを求めて受けたセミナーは家珍にはなりませんでした。
そもそもセミナーと言うものを勘違いしていたんです。
答えを教えてくれる場所じゃない。
最近はほとんどセミナーには行きません。
答えは、自分の心の中にしか無いと思うのです。