『因邪打正(いんじゃだせい)』

人は、他人の不正を指摘したくなるものです。

例えば、掃除1つにしても「私はちゃんと机を拭くけど、彼は凄く適当」とか

ルールを守らない人に対しても…

自分は正しくて(本人の主観です)他人は間違えている(本人の主観です)そう思うと、黙っていられないのでしょうね。

そんな私も、ここで、人が他人の指摘をする事を指摘してるのですが(笑)



禅の言葉に

『因邪打正』(いんじゃだせい)
という言葉があります。

他人の不正があるからこそ、自分が正しいという事を知る。他人の正しさがあるからこそ、自分の間違えに気がつくという事

だから僕はこう思います。
他人を批判する必要なんて何もない。

その人がいるから分かる事がある。
という事は批判するより感謝しなさい。



他人が正しいかどうかより、自分が正しいと思う事をしっかりとやる!

人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

『回向返照』(えこうへんしょう)

『時時勤払拭』(じじにつとめてふっしきせよ)

『潜行密用如愚如魯』(せんぎょうみつようはぐのごとくろのごとし)

『真玉泥中異』しんぎょくでいちゅうにことなり

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

雨洗風磨(うせんふうま)

『花謝樹無影』はなしゃしてきのかげなし

『八風吹けども動ぜず』 はっぷうふけどもどうぜず

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』