雨洗風磨(うせんふうま)

人生を生きて入れば多かれ少なかれ、辛い経験はあるものです。

好奇心旺盛で、何にでもチャレンジする人は
普通よりたくさんの失敗を経験しなければならなくなります。

禅の言葉に

雨洗風磨(うせんふうま)

というのがあります。

雨や風にさらされることによって心が洗い清められ、磨かれるという意味だそうです。困難や苦難に立ち向かい、それでも前に進む事は、自分自身の大きな成長となると説いています。

安全な建物から一歩外に出れば、雨風にさらされます。
それは、苦難の道、できればさらされたくない

でも一歩、動かなければ成長はない。

人気のある禅語

『有漏路(うろじ)より無漏路(むろじ)へ帰る一休み雨ふらばふれ 風ふかば吹け』

『おさな子がしだいしだいに知恵づきて 仏に遠くなるぞ悲しき』

『回向返照』(えこうへんしょう)

「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」

『山是山水是水』(やまこれやま みずこれみず)

『好事不如無』こうずもなきにしかず

『一大事は今日只今の心なり(いちだいじはきょうただいまのこころなり)

『潜行密用如愚如魯』(せんぎょうみつようはぐのごとくろのごとし)

『楽は天堂にあらず、苦は地獄にあらず』